春休みが終わって・・・
今日から、待ちに待った新学期

(心待ちにしていたのは、実は私だけ・・・私だけ・・・笑)
ちび達の小学校では、クラス替えは2年に1回のペースだったのですが、今回、新小学校と分離したので、全学年クラス替えがありました。
今日は始業式で、お給食がないので、ちび達の帰宅を今か・・・今かと待っておりますと・・・・
12時少し過ぎに、帰ってきました。わいわい騒ぎながら!!!
妹「お母さん、ちょっと聞いて聞いて〜〜〜〜
」
が「なになに?どうしたと?」
妹「もうね、Nちゃんね(自分のこと)最悪のさいてーーーとよ〜〜〜
Nちゃんの担任ね、だれと思う〜?」
が「お母さんの知っとぉ人?」
妹「めちゃくちゃ、知っと〜しぃ
」
が「えっ?だれだろ〜〜〜わかんないなぁ?」
妹「あのね。。。。。F先生よ〜〜〜〜
ショック!」
が・ね「大爆笑」
が「ま、まじに?」
妹「・・・・無言でうなずくだけ」
せっかく期待に胸を高鳴らせて、朝家を出たのに、よりによって?!また、同じ担任とは〜〜〜〜〜
きちっとした先生だし、2年の後半ではクラスもまとまっていたし、他のクラスの顔ぶれを見ると「ま、一番良いかな・・・・」と、思ったり。
ただ、ちび妹の希望としては「お兄ちゃん、お姉ちゃんタイプの先生
」にあこがれていたようですし。
で、お昼ご飯を食べながら、私はちび妹に・・・
が「Nちゃん?F先生はNちゃんの2年生の時のことを知ってるんだよね。
だからね、3年生でも担任になってもらって『Nちゃんは体ばかり大きく なって、中身は2年生のままだな〜』って思われんごと、しっかりがん ばらないかんとよ?」
妹「・・・・無言」
が「お返事は?」
妹「は=====い(かなりの低音で)」
母だからこそ言える、きつい言葉だと思います。苦笑
家庭での役割、そして学校での役割って、やっぱりあると思うんだよね。
それぞれの役割を、それぞれがきちんと機能して、連携できればすばらしいと思うのですが、先生達にお願いなのは「子ども達が、学校に行きたい!学校は楽しいなっ!」って思えるような環境、雰囲気を作っていただきたいということです。
一日の大半を過ごす学校が、楽しくなくっちゃね。
そして、家に帰ってきたときに「ほっ」とできる場所を子ども達にあげれたらいいなって思いました。
のち
本日の脳年齢33歳←笑


(心待ちにしていたのは、実は私だけ・・・私だけ・・・笑)
ちび達の小学校では、クラス替えは2年に1回のペースだったのですが、今回、新小学校と分離したので、全学年クラス替えがありました。
今日は始業式で、お給食がないので、ちび達の帰宅を今か・・・今かと待っておりますと・・・・
12時少し過ぎに、帰ってきました。わいわい騒ぎながら!!!
妹「お母さん、ちょっと聞いて聞いて〜〜〜〜

が「なになに?どうしたと?」
妹「もうね、Nちゃんね(自分のこと)最悪のさいてーーーとよ〜〜〜

が「お母さんの知っとぉ人?」
妹「めちゃくちゃ、知っと〜しぃ

が「えっ?だれだろ〜〜〜わかんないなぁ?」
妹「あのね。。。。。F先生よ〜〜〜〜


が・ね「大爆笑」
が「ま、まじに?」
妹「・・・・無言でうなずくだけ」
せっかく期待に胸を高鳴らせて、朝家を出たのに、よりによって?!また、同じ担任とは〜〜〜〜〜

きちっとした先生だし、2年の後半ではクラスもまとまっていたし、他のクラスの顔ぶれを見ると「ま、一番良いかな・・・・」と、思ったり。
ただ、ちび妹の希望としては「お兄ちゃん、お姉ちゃんタイプの先生

で、お昼ご飯を食べながら、私はちび妹に・・・
が「Nちゃん?F先生はNちゃんの2年生の時のことを知ってるんだよね。
だからね、3年生でも担任になってもらって『Nちゃんは体ばかり大きく なって、中身は2年生のままだな〜』って思われんごと、しっかりがん ばらないかんとよ?」
妹「・・・・無言」
が「お返事は?」
妹「は=====い(かなりの低音で)」
母だからこそ言える、きつい言葉だと思います。苦笑
家庭での役割、そして学校での役割って、やっぱりあると思うんだよね。
それぞれの役割を、それぞれがきちんと機能して、連携できればすばらしいと思うのですが、先生達にお願いなのは「子ども達が、学校に行きたい!学校は楽しいなっ!」って思えるような環境、雰囲気を作っていただきたいということです。
一日の大半を過ごす学校が、楽しくなくっちゃね。
そして、家に帰ってきたときに「ほっ」とできる場所を子ども達にあげれたらいいなって思いました。


| harmony0214 | - | 23:56 | comments(0) | trackbacks(0) |