ムシムシ ワールド Vol.2
かまちゃん達は、行動範囲を広げすぐに見つけるのはほんとうにむずかしくなってきました。
でも・・・たぶん・・・家族で見つけるのが一番早いのは私!
は〜っはっはっはっは

柿の葉の先っちょにいるか〜たんです。
暑い日中は、葉の裏にいることも多く夜行性に備えているのかな?
そしてデジカメを手にしているところに・・・
ほんとうは、もっときれいなんだよね〜〜〜
もしかしてたまご産んでるのかなぁ・・・
アゲハの幼虫が青虫になるの?きらいだよ〜〜〜〜〜
そして、下の方を見てみると
きりぎりすかな?と思っていたんだけど、と〜ちゃんによるとバッタらしい。1cmにも満たないぐらいの小ささです。
でもこの小ささで、飛び跳ねることったら
威力こそ、桃ちゃんのダンクスマッシュほど無いですが、アクロバティック菊ちゃん並の跳躍力です。
すばらしいであります〜〜〜〜
先日文庫で「カマキリのキリコ」という本を見つけました。
1匹のカマキリを追跡して、生態が書いてありました。
でも、私が惹かれたのはあとがきの部分で「カマキリは、草むらのライオンであるといった生物学者がいる」というくだりでした。
餌を手に入れるまでじっと我慢して・・・小さなスペースの草むらがサバンナにつながっている・・・なんともまぁ、不思議な光景だけど。
草むらの隅っこでかまちゃん達を眺めている私も、また・・・・ヌー?それとも・・・シマウマちゃん?←これこれ!!sachiちゃん!笑いすぎ〜〜
などと、一人つっこみを入れている私は、相当暇な主婦でしょう・・・
ですが、かまちゃん達を見ていると、なんだか他の虫にはない表情のようなものがあって、うなだれているようにも見えるし、やる気満々!で闘志を燃やしているようにも見えるし。おなかがぺっちゃんこになっているのを見て、同情してしまったり。いつの間にか自分に置き換えてる?もしくは、人間くさい虫のような気がしてきています。
羽が出来て、飛べるようになるのは大人になるための最後の脱皮のあとですって。
『大人になるための脱皮』う〜〜〜ん、自然界にもエロスは満ちあふれている〜〜〜
春先頃から、編み編みにはまっています。
あ、糸を使っての編み編みではないのです。
マイ ブームは・・・
エコクラフトテープというものを使って編み上げていきます。
この画像は、私の作品でやっとこさ出来上がってニスを塗ったの〜
これはね、3段BOXの棚にちょうどはまる大きさなんだよ〜
なに入れようかな〜〜〜その辺に散らばっているものを片付けないとな〜
配色など考えるのも楽しいです。
そして・・・お師匠さんからもらっちゃった
「石畳編み」といって、とても力がいる作品なのですが。。。
友 「がちゃPにあげる!がちゃPのイメージの色だよん
」
が 「ありがと〜〜〜オレンジと黄色って・・・ひまわり?」
友 「うん、そうそう。その色ぴったりだよ」
が 「ひまわりブタ
ってことですかい?」
友 「そんなこと、言っとらんし」
が 「ぎゃは ぎゃは
ありがと〜〜〜うれしいです〜〜〜」
てな、具合でして・・・
私のお師匠さんは、私より1コ年上なんだけど、子供さんも大きくて手先も器用で、親指がぐり〜〜〜んって曲がっちゃう。TVチャンピオンに出てもおかしくないぐらいの人なんだ〜
かごを編む!ということ自体楽しいことなんだけど、あ〜だ、こ〜だおしゃべりしながら作業できること・・・それが一番の楽しみかもしれません。
みんな、いろんな悩みやら抱えておりまして発散窓口になっているようです。
そんな空間を持っている、そんな空間にいることが出来る私は・・・幸せ者だよね。
だから・・・私は、私自体がそんな空間に、オアシスなれることが目標です
なんてったって「砂」ですから。ぎゃは
あ!今日は酔っぱらったりしてないですから〜〜〜〜爆笑

でも・・・たぶん・・・家族で見つけるのが一番早いのは私!
は〜っはっはっはっは


柿の葉の先っちょにいるか〜たんです。
暑い日中は、葉の裏にいることも多く夜行性に備えているのかな?
そしてデジカメを手にしているところに・・・

ほんとうは、もっときれいなんだよね〜〜〜
もしかしてたまご産んでるのかなぁ・・・
アゲハの幼虫が青虫になるの?きらいだよ〜〜〜〜〜

そして、下の方を見てみると

きりぎりすかな?と思っていたんだけど、と〜ちゃんによるとバッタらしい。1cmにも満たないぐらいの小ささです。
でもこの小ささで、飛び跳ねることったら

威力こそ、桃ちゃんのダンクスマッシュほど無いですが、アクロバティック菊ちゃん並の跳躍力です。
すばらしいであります〜〜〜〜

先日文庫で「カマキリのキリコ」という本を見つけました。
1匹のカマキリを追跡して、生態が書いてありました。
でも、私が惹かれたのはあとがきの部分で「カマキリは、草むらのライオンであるといった生物学者がいる」というくだりでした。
餌を手に入れるまでじっと我慢して・・・小さなスペースの草むらがサバンナにつながっている・・・なんともまぁ、不思議な光景だけど。
草むらの隅っこでかまちゃん達を眺めている私も、また・・・・ヌー?それとも・・・シマウマちゃん?←これこれ!!sachiちゃん!笑いすぎ〜〜

ですが、かまちゃん達を見ていると、なんだか他の虫にはない表情のようなものがあって、うなだれているようにも見えるし、やる気満々!で闘志を燃やしているようにも見えるし。おなかがぺっちゃんこになっているのを見て、同情してしまったり。いつの間にか自分に置き換えてる?もしくは、人間くさい虫のような気がしてきています。
羽が出来て、飛べるようになるのは大人になるための最後の脱皮のあとですって。
『大人になるための脱皮』う〜〜〜ん、自然界にもエロスは満ちあふれている〜〜〜
春先頃から、編み編みにはまっています。
あ、糸を使っての編み編みではないのです。
マイ ブームは・・・

エコクラフトテープというものを使って編み上げていきます。
この画像は、私の作品でやっとこさ出来上がってニスを塗ったの〜

なに入れようかな〜〜〜その辺に散らばっているものを片付けないとな〜
配色など考えるのも楽しいです。
そして・・・お師匠さんからもらっちゃった

「石畳編み」といって、とても力がいる作品なのですが。。。
友 「がちゃPにあげる!がちゃPのイメージの色だよん

が 「ありがと〜〜〜オレンジと黄色って・・・ひまわり?」
友 「うん、そうそう。その色ぴったりだよ」
が 「ひまわりブタ

友 「そんなこと、言っとらんし」
が 「ぎゃは ぎゃは

てな、具合でして・・・
私のお師匠さんは、私より1コ年上なんだけど、子供さんも大きくて手先も器用で、親指がぐり〜〜〜んって曲がっちゃう。TVチャンピオンに出てもおかしくないぐらいの人なんだ〜
かごを編む!ということ自体楽しいことなんだけど、あ〜だ、こ〜だおしゃべりしながら作業できること・・・それが一番の楽しみかもしれません。
みんな、いろんな悩みやら抱えておりまして発散窓口になっているようです。
そんな空間を持っている、そんな空間にいることが出来る私は・・・幸せ者だよね。
だから・・・私は、私自体がそんな空間に、オアシスなれることが目標です
なんてったって「砂」ですから。ぎゃは
あ!今日は酔っぱらったりしてないですから〜〜〜〜爆笑

| harmony0214 | - | 15:10 | comments(4) | trackbacks(1) |